2012年05月16日
新メニュー続々
ご無沙汰している間に、新しいメニューがどんどんできていました!!
早速ご紹介しますね。
まずはこちら。

定番のタコライスです。もちろん、タコミートからサルサまで完全手作り。
こちらは300円ですので、お財布にもやさしく、大人気です。(笑)
続いては

野菜不足の方におすすめの、人参ミートソースです!
人参が苦手な方に試食していただきましたが、「これなら全然大丈夫!美味しい!」とお墨付きをいただきましたので、ぜひお試しください。
も一ついってみよ!

こちらは私おすすめの、たっぷり野菜と蒸し鶏の塩焼きそばです。
沖縄ソバの炒麺の上に、ゴーヤーやパプリカ、菜の花などのお野菜がたーーーっぷり乗って、ボリュームも栄養も満点です!
でもやっぱりなんといっても一番の売れ筋は、
600キロカロリー以下のヘルシー日替わり弁当!!
こちらは日替わりなのでメニューが、えーっと、ちなみに明日は……えーっと……
「はちみつジンジャーポーク」だそうです!副菜は、トマトの香りお浸し。美味しそうーー!!
そのほか定番の照り焼きどんぶりや、日替わりカレーもございます。
金曜日のカレーは、「夏野菜のキーマカレー」ですね。
お買い求めは、店頭または銘苅庁舎にて。
配達も承ります!!
よろしくお願いしまーす。
早速ご紹介しますね。
まずはこちら。

定番のタコライスです。もちろん、タコミートからサルサまで完全手作り。
こちらは300円ですので、お財布にもやさしく、大人気です。(笑)
続いては

野菜不足の方におすすめの、人参ミートソースです!
人参が苦手な方に試食していただきましたが、「これなら全然大丈夫!美味しい!」とお墨付きをいただきましたので、ぜひお試しください。
も一ついってみよ!

こちらは私おすすめの、たっぷり野菜と蒸し鶏の塩焼きそばです。
沖縄ソバの炒麺の上に、ゴーヤーやパプリカ、菜の花などのお野菜がたーーーっぷり乗って、ボリュームも栄養も満点です!
でもやっぱりなんといっても一番の売れ筋は、
600キロカロリー以下のヘルシー日替わり弁当!!
こちらは日替わりなのでメニューが、えーっと、ちなみに明日は……えーっと……
「はちみつジンジャーポーク」だそうです!副菜は、トマトの香りお浸し。美味しそうーー!!
そのほか定番の照り焼きどんぶりや、日替わりカレーもございます。
金曜日のカレーは、「夏野菜のキーマカレー」ですね。
お買い求めは、店頭または銘苅庁舎にて。
配達も承ります!!
よろしくお願いしまーす。
Posted by みんなのちから at
16:33
│Comments(0)
2012年02月06日
おしらせします!
第34回 那覇の物産展に参加します。
会場 リウボウ6階、催事場
期間 2月21日(火)~26日(日)PM6;00閉場
時間 AM10;30~PM7;30
はんちゅみ。モズクの佃煮。紅イモと摘花マンゴーのジャム。冬瓜のマリネ。
どれもこれも、当店自慢の商品ばかりですので、期間中必ずお出かけくださって、
どうぞ、どうぞ、お買い上げくださいますよう、お願いもうしあげま~す!!!
会場 リウボウ6階、催事場
期間 2月21日(火)~26日(日)PM6;00閉場
時間 AM10;30~PM7;30
はんちゅみ。モズクの佃煮。紅イモと摘花マンゴーのジャム。冬瓜のマリネ。
どれもこれも、当店自慢の商品ばかりですので、期間中必ずお出かけくださって、
どうぞ、どうぞ、お買い上げくださいますよう、お願いもうしあげま~す!!!
Posted by みんなのちから at
20:26
│Comments(0)
2012年01月12日
新年あけ……
あけてしまって、すっかり日もたっていますが……
新年明けましておめでとうございます。
「食」を通して皆様とつながっていくことができますように、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ではさっそくお弁当の話(笑)

こちらは、先日とある高齢者施設からご注文いただいたお弁当です。
煮付け、ターンムのりんがく、グルクンの梅しそ巻きなど、お年寄りになじみ深い料理をメインに、ちょっと豪華なお弁当。
写真を撮り忘れましたが、これにリクエストのあったイナムルチをおつけしました。
ご飯は、サンニン(月桃)の香りが漂う小豆ごはんです。
元気な若いスタッフ用弁当や(笑)、アチビーや刻み食のご要望もありましたので、もちろんそれにもお答えしました!
後ほど、施設の方に感想を伺ったところ、大変好評だったとのこと。
こういうお仕事は手数は少しかかりますが、嬉しさや楽しさもまた格別ですね!

ちなみにこちらは850円でおつくりしました。
さて、変わってこちら。

こちらは、新年から那覇市役所で販売を復活させた、「石橋桂子の滋味弁(じみべん)」です。
内容は日替わりになっていますが、その名の通り、地味で滋味あふれるお弁当。
この日の献立は、鮭の塩焼きをメインに、野菜の肉巻きや高野豆腐とかぼちゃの煮物などが入っています。
ですが私の個人的なおすすめは、脇役にさせておくのがもったいない「柿なます」と「ほうれんそうと菊の花のおひたし」。(写真左上)
普段街で買うお弁当で、柿なますなんか見たことないですよ。
しかも、菊の花のお浸しなんて、惣菜パックで持ち帰りたいぐらいです。
んー、さすが石橋桂子ですね。
こちらは500円で販売しています。超おすすめです。
というわけで、今年は注文弁当に力を入れて行こうかな!と思っておりますので、
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
今年も皆様にとって、良い年になりますように!!
新年明けましておめでとうございます。
「食」を通して皆様とつながっていくことができますように、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ではさっそくお弁当の話(笑)
こちらは、先日とある高齢者施設からご注文いただいたお弁当です。
煮付け、ターンムのりんがく、グルクンの梅しそ巻きなど、お年寄りになじみ深い料理をメインに、ちょっと豪華なお弁当。
写真を撮り忘れましたが、これにリクエストのあったイナムルチをおつけしました。
ご飯は、サンニン(月桃)の香りが漂う小豆ごはんです。
元気な若いスタッフ用弁当や(笑)、アチビーや刻み食のご要望もありましたので、もちろんそれにもお答えしました!
後ほど、施設の方に感想を伺ったところ、大変好評だったとのこと。
こういうお仕事は手数は少しかかりますが、嬉しさや楽しさもまた格別ですね!
ちなみにこちらは850円でおつくりしました。
さて、変わってこちら。
こちらは、新年から那覇市役所で販売を復活させた、「石橋桂子の滋味弁(じみべん)」です。
内容は日替わりになっていますが、その名の通り、地味で滋味あふれるお弁当。
この日の献立は、鮭の塩焼きをメインに、野菜の肉巻きや高野豆腐とかぼちゃの煮物などが入っています。
ですが私の個人的なおすすめは、脇役にさせておくのがもったいない「柿なます」と「ほうれんそうと菊の花のおひたし」。(写真左上)
普段街で買うお弁当で、柿なますなんか見たことないですよ。
しかも、菊の花のお浸しなんて、惣菜パックで持ち帰りたいぐらいです。
んー、さすが石橋桂子ですね。
こちらは500円で販売しています。超おすすめです。
というわけで、今年は注文弁当に力を入れて行こうかな!と思っておりますので、
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
今年も皆様にとって、良い年になりますように!!
Posted by みんなのちから at
16:52
│Comments(0)
2011年12月14日
宜野湾へ進出!
おはようございます!
ブログを少しサボってしまいました……
でもでも!その間仕事をサボっていたわけではなく、私たちの弁当をもっと多くの方に届けるにはどうしたらいいのだろう?
と、いろいろ策を練っていたわけです。
私たちが作る弁当は、もちろん商売としても作っているわけですが、
その一方で、「美味しくて体にいい食事をとってほしい!!」というおかあさんの思いを届けることを目的としています。
(そりゃね、これで生計を立てていこうと思ったら、今の3倍は作らないとやっていけないですから……笑)
ライフスタイルの変化に伴い、家庭でお弁当を作って毎日職場にもっていくなんてこと、なかなかできることじゃありませんよね。
特に、単身者ならなおさらです。
であれば、日々購入する弁当を美味しくて健康的なものにすれば、多少はみなさんの身体の管理にも役立つのではないかという、母心からできあがったもの。
心だけでなく、作っている人も、もちろん現役のおかあさんたちです。
「いいえ、私自分でお弁当作って持って行ってます。」と言う方は、作るのが疲れちゃったときや寝坊したときに。
「毎日どこかで買ってるよ。」という方は、ぜひ毎日お召し上がりください!
(ちなみに、巷でよく見る、揚げものおかずがご飯の上にドーン弁当って、一食で一日分のカロリーを超えるものもありますから、お気をつけくださいねー。笑)
そんな自信たっぷりのお弁当ですが、
今日から宜野湾市我如古の交通裁判所向かいで販売することになりました!!
うなとり弁当と、スコーンが有名なnicoliさんの間にある、カフェCREWLの前です。
http://cafecrewl.web.fc2.com/access.html
11時ごろから小さなテーブルを出して販売を始めますので、お近くの方はぜひいらしてください。
今日は初日ですので、挨拶まわりをメインに、日替わり弁当と、カレー二種類を持って行ってみます!

↑
あかね食堂時代、久茂地交差点でお弁当を売る代表の石橋と大嶺さん。
※その後の報告
おとなりのお弁当屋さんに猛烈に怒られてしまいましたので、この場所での販売は断念いたしました。
新たな販売場所を求めて、日夜さまよっておりますので、どこかご存知の方はご連絡くださーーい!!(切実)
ブログを少しサボってしまいました……
でもでも!その間仕事をサボっていたわけではなく、私たちの弁当をもっと多くの方に届けるにはどうしたらいいのだろう?
と、いろいろ策を練っていたわけです。
私たちが作る弁当は、もちろん商売としても作っているわけですが、
その一方で、「美味しくて体にいい食事をとってほしい!!」というおかあさんの思いを届けることを目的としています。
(そりゃね、これで生計を立てていこうと思ったら、今の3倍は作らないとやっていけないですから……笑)
ライフスタイルの変化に伴い、家庭でお弁当を作って毎日職場にもっていくなんてこと、なかなかできることじゃありませんよね。
特に、単身者ならなおさらです。
であれば、日々購入する弁当を美味しくて健康的なものにすれば、多少はみなさんの身体の管理にも役立つのではないかという、母心からできあがったもの。
心だけでなく、作っている人も、もちろん現役のおかあさんたちです。
「いいえ、私自分でお弁当作って持って行ってます。」と言う方は、作るのが疲れちゃったときや寝坊したときに。
「毎日どこかで買ってるよ。」という方は、ぜひ毎日お召し上がりください!
(ちなみに、巷でよく見る、揚げものおかずがご飯の上にドーン弁当って、一食で一日分のカロリーを超えるものもありますから、お気をつけくださいねー。笑)
そんな自信たっぷりのお弁当ですが、
今日から宜野湾市我如古の交通裁判所向かいで販売することになりました!!
うなとり弁当と、スコーンが有名なnicoliさんの間にある、カフェCREWLの前です。
http://cafecrewl.web.fc2.com/access.html
11時ごろから小さなテーブルを出して販売を始めますので、お近くの方はぜひいらしてください。
今日は初日ですので、挨拶まわりをメインに、日替わり弁当と、カレー二種類を持って行ってみます!
↑
あかね食堂時代、久茂地交差点でお弁当を売る代表の石橋と大嶺さん。
※その後の報告
おとなりのお弁当屋さんに猛烈に怒られてしまいましたので、この場所での販売は断念いたしました。
新たな販売場所を求めて、日夜さまよっておりますので、どこかご存知の方はご連絡くださーーい!!(切実)
Posted by みんなのちから at
09:41
│Comments(0)
2011年12月01日
新メニューです!
お弁当は1個からでも配達いたします!
ご注文はこちらから
↓ ↓ ↓
http://www.okinawa-senior.org/order/
おはようございます!
雨模様の毎日ですが、「まあ、晴れがいいって決まってるわけじゃないんだよなー。」なんて、ひねくれたことを思っている、
超ど級の雨女です。
今日は新メニューのご紹介を。

塩ダレ豚丼!
さっぱりした塩ダレと、たっぷりのお野菜で、飽きなく食べていただけると思います。
ぜひお試しください。
ところで、私たちは現在、那覇市役所内と、安里の店頭販売のみを行っているわけですが、もっともっと売り場を増やしていきたいと考えています。
「うちの前で売ってもいいよ!」とか、「あそこいいんじゃない?」という場所がございましたら、ぜひぜひ教えてください。
また、数がまとまれば遠方までの配達も可能です。
1か月の献立表をFAX等でお送りいたしますので、会社や集まりなどでのご注文もよろしくお願いいたします。
もちろん400円以上のお弁当もおつくりいたします!(むしろそっちがうれしいです。笑)
今日から12月。
なんだかわけもわからず焦ってしまいますが、落ち着いて今年を乗り切りましょう!!
電話・FAXでも注文可能です!
098-862-8122までご連絡ください。
ご注文はこちらから
↓ ↓ ↓
http://www.okinawa-senior.org/order/
おはようございます!
雨模様の毎日ですが、「まあ、晴れがいいって決まってるわけじゃないんだよなー。」なんて、ひねくれたことを思っている、
超ど級の雨女です。
今日は新メニューのご紹介を。
塩ダレ豚丼!
さっぱりした塩ダレと、たっぷりのお野菜で、飽きなく食べていただけると思います。
ぜひお試しください。
ところで、私たちは現在、那覇市役所内と、安里の店頭販売のみを行っているわけですが、もっともっと売り場を増やしていきたいと考えています。
「うちの前で売ってもいいよ!」とか、「あそこいいんじゃない?」という場所がございましたら、ぜひぜひ教えてください。
また、数がまとまれば遠方までの配達も可能です。
1か月の献立表をFAX等でお送りいたしますので、会社や集まりなどでのご注文もよろしくお願いいたします。
もちろん400円以上のお弁当もおつくりいたします!(むしろそっちがうれしいです。笑)
今日から12月。
なんだかわけもわからず焦ってしまいますが、落ち着いて今年を乗り切りましょう!!
電話・FAXでも注文可能です!
098-862-8122までご連絡ください。
Posted by みんなのちから at
09:49
│Comments(0)
2011年11月17日
私たちのお弁当が『じみべん』と呼ばれる所以。
お弁当は1個からでも配達いたします!
ご注文はこちらから
↓ ↓ ↓
http://www.okinawa-senior.org/order/
おはようございます。
今朝はスタッフに欠勤が出たため、私も久しぶりに厨房入りしました。
実は、飲食店を経営したこともあるワタクシ。料理は大好きでございます。
が!商売となると………………なんですよねー。(笑)
さて、まずは今日の<<日替わり弁当>>のご紹介から。

今日のメインは『さわらの生姜あん』
他県に比べれば暖かい沖縄ですが、これでも一応寒くなってきましたので(笑)、みなさん体を冷やして風邪などひかぬよう、食べ物からも気をつけていきましょうね。
ほかにも煮付けや卵焼きなど、地味だけど滋味がある弁当を、いかに見栄え良くするか、が私たちの課題でして。
ついつい色が茶色っぽくなってしまうんですよね。
ご飯も玄米ですし。(もちろん、白米も選べます!)
でも、お弁当を買う方、特にお昼休みにぱぱっと買う方は、弁当を選ぶのに、まあ悩んで1分。だいたい30秒ぐらいでしょうから、目に訴えて短時間で決めていただかないといけません。
「おーー。これ、地味だけどいいねーーー。」なんて、売り場で腕組みして選ぶ時間なんてありませんもんね。
まあ、そんなこともありまして、数あるお弁当屋さんの中から、私たちの作るお弁当を選んでいただくには、日々努力が必要だということを、自分自身に言い聞かせてみました。(笑)
<<その他どんぶり類>>
・かつ丼
・焼きサバほぐし丼
・鶏の照り焼き丼
・から揚げ丼
・親子かつ丼
<<カレー類>>
・豆カレー
・タイ風グリーンカレー
以上、お値段は全て400円となっております。
下記のURLから、必要事項を明記の上、ご注文ください。
http://www.okinawa-senior.org/order/
尚、電話・FAXでも注文可能です!
098-862-8122までご連絡ください。
ご注文はこちらから
↓ ↓ ↓
http://www.okinawa-senior.org/order/
おはようございます。
今朝はスタッフに欠勤が出たため、私も久しぶりに厨房入りしました。
実は、飲食店を経営したこともあるワタクシ。料理は大好きでございます。
が!商売となると………………なんですよねー。(笑)
さて、まずは今日の<<日替わり弁当>>のご紹介から。
今日のメインは『さわらの生姜あん』
他県に比べれば暖かい沖縄ですが、これでも一応寒くなってきましたので(笑)、みなさん体を冷やして風邪などひかぬよう、食べ物からも気をつけていきましょうね。
ほかにも煮付けや卵焼きなど、地味だけど滋味がある弁当を、いかに見栄え良くするか、が私たちの課題でして。
ついつい色が茶色っぽくなってしまうんですよね。
ご飯も玄米ですし。(もちろん、白米も選べます!)
でも、お弁当を買う方、特にお昼休みにぱぱっと買う方は、弁当を選ぶのに、まあ悩んで1分。だいたい30秒ぐらいでしょうから、目に訴えて短時間で決めていただかないといけません。
「おーー。これ、地味だけどいいねーーー。」なんて、売り場で腕組みして選ぶ時間なんてありませんもんね。
まあ、そんなこともありまして、数あるお弁当屋さんの中から、私たちの作るお弁当を選んでいただくには、日々努力が必要だということを、自分自身に言い聞かせてみました。(笑)
<<その他どんぶり類>>
・かつ丼
・焼きサバほぐし丼
・鶏の照り焼き丼
・から揚げ丼
・親子かつ丼
<<カレー類>>
・豆カレー
・タイ風グリーンカレー
以上、お値段は全て400円となっております。
下記のURLから、必要事項を明記の上、ご注文ください。
http://www.okinawa-senior.org/order/
尚、電話・FAXでも注文可能です!
098-862-8122までご連絡ください。
Posted by みんなのちから at
10:22
│Comments(0)
2011年11月15日
バタバタした一週間が始まりそうです!
東京出張のため、数日更新ができませんでした。
誰がどこにいても、情報がきちんと配信できるような体制を整えようっと。
というわけで、もうすっかりお昼も終わり。
晩御飯はなににしようかしら?なんて考える時間ですが、
今日の日替わりはこんなのでしたよ!という報告をば。

焼き鮭をメインに、大根の煮物、ちくわのごま揚げ、肉じゃがなど。
今日のお弁当もヘルシーで美味しかったんですよ!(実は私は味見専門)
今日は、市役所の売れ行きはイマイチでしたが、店頭での販売はまずまず。
わざわざ遠方から買いにいらしてくださる方もあったりして(でも、東町に行かれたりして。笑)、もっともっとこのお弁当を広めて行きたいな!と改めて思いました。
明日からまたいつも通り配達も行いますので、どうぞご注文くださいね!!
誰がどこにいても、情報がきちんと配信できるような体制を整えようっと。
というわけで、もうすっかりお昼も終わり。
晩御飯はなににしようかしら?なんて考える時間ですが、
今日の日替わりはこんなのでしたよ!という報告をば。
焼き鮭をメインに、大根の煮物、ちくわのごま揚げ、肉じゃがなど。
今日のお弁当もヘルシーで美味しかったんですよ!(実は私は味見専門)
今日は、市役所の売れ行きはイマイチでしたが、店頭での販売はまずまず。
わざわざ遠方から買いにいらしてくださる方もあったりして(でも、東町に行かれたりして。笑)、もっともっとこのお弁当を広めて行きたいな!と改めて思いました。
明日からまたいつも通り配達も行いますので、どうぞご注文くださいね!!
Posted by みんなのちから at
15:03
│Comments(0)
2011年11月10日
それ、どうしてその値段?
お弁当は1個からでも配達いたします!
ご注文はこちらから
↓ ↓ ↓
http://www.okinawa-senior.org/order/
おはようございます!
長かった雨もおさまり、今朝は心地よい青空が広がっていますね。
でもなんだか、また暑くなりそうな気配……(笑)
さて、まずは今日の<<日替わり弁当>>のご紹介から。

今日は煮込みハンバーグとグルクンのフライがメインですね。
グルクンのようなたんぱくなお魚は、油との相性がばっちりです!
揚げ物だからと一概に避けるのではなく、食材の特性を考えて、バランスのとれたお食事を心がけましょう!
<<その他どんぶり類>>
・かつ丼
・焼きサバほぐし丼
・鶏の照り焼き丼
・から揚げ丼
<<カレー類>>
・豆カレー
・タイ風グリーンカレー
以上、お値段は全て400円となっております。
下記のURLから、必要事項を明記の上、ご注文ください。
http://www.okinawa-senior.org/order/
尚、電話・FAXでも注文可能です!
098-862-8122までご連絡ください。
お弁当を作りながら思うことがあります。
あのお店のお弁当はどうしてあの値段でできるんだろう。
うちの近所には、100円弁当、一番高いお弁当でも250円っていうお店があるんですね。
いくら業務用の安い食材を使っている、人件費を削減している、薄利多売だ……とはいえ、
どうしてその値段で提供できるのか不思議なお店ってありませんか?
買うほうにとって安いがうれしいは当たり前。
でも、何を使ってるんだろう?
どうしてできるんだろう?
って、今一度考えてみることも大切だと思います。
健康な体をつくる大きな要因は、食べ物です!
それは自分の体だけではありません。家族や、女性だったら自分が産む子供にまで影響することです。
自分の口に入るもの、体をつくるものに、みなさん大きな関心をもちましょう!
いいものを食べることは、いい生活を送ることに直結します!
私たちは、みなさまのふところにもやさしい400円弁当を作っていますが、
みなさまのご希望に合わせて、いくらでも素敵なお弁当、オードブルなどを作る準備ができています。
いつでもご相談ください。
ご注文はこちらから
↓ ↓ ↓
http://www.okinawa-senior.org/order/
おはようございます!
長かった雨もおさまり、今朝は心地よい青空が広がっていますね。
でもなんだか、また暑くなりそうな気配……(笑)
さて、まずは今日の<<日替わり弁当>>のご紹介から。
今日は煮込みハンバーグとグルクンのフライがメインですね。
グルクンのようなたんぱくなお魚は、油との相性がばっちりです!
揚げ物だからと一概に避けるのではなく、食材の特性を考えて、バランスのとれたお食事を心がけましょう!
<<その他どんぶり類>>
・かつ丼
・焼きサバほぐし丼
・鶏の照り焼き丼
・から揚げ丼
<<カレー類>>
・豆カレー
・タイ風グリーンカレー
以上、お値段は全て400円となっております。
下記のURLから、必要事項を明記の上、ご注文ください。
http://www.okinawa-senior.org/order/
尚、電話・FAXでも注文可能です!
098-862-8122までご連絡ください。
お弁当を作りながら思うことがあります。
あのお店のお弁当はどうしてあの値段でできるんだろう。
うちの近所には、100円弁当、一番高いお弁当でも250円っていうお店があるんですね。
いくら業務用の安い食材を使っている、人件費を削減している、薄利多売だ……とはいえ、
どうしてその値段で提供できるのか不思議なお店ってありませんか?
買うほうにとって安いがうれしいは当たり前。
でも、何を使ってるんだろう?
どうしてできるんだろう?
って、今一度考えてみることも大切だと思います。
健康な体をつくる大きな要因は、食べ物です!
それは自分の体だけではありません。家族や、女性だったら自分が産む子供にまで影響することです。
自分の口に入るもの、体をつくるものに、みなさん大きな関心をもちましょう!
いいものを食べることは、いい生活を送ることに直結します!
私たちは、みなさまのふところにもやさしい400円弁当を作っていますが、
みなさまのご希望に合わせて、いくらでも素敵なお弁当、オードブルなどを作る準備ができています。
いつでもご相談ください。
Posted by みんなのちから at
10:16
│Comments(0)
2011年11月09日
ごめんなさい!
今日は朝から料理教室の仕事が入ってしまい、
お弁当の記事を更新できませんでした!!
それでもお電話でご注文くださったお客様がいらしたことに、
大変大変感謝しています。
明日からまた写真とともに更新していきますので、
皆様どうぞお楽しみに&ご注文ください!!
お弁当の記事を更新できませんでした!!
それでもお電話でご注文くださったお客様がいらしたことに、
大変大変感謝しています。
明日からまた写真とともに更新していきますので、
皆様どうぞお楽しみに&ご注文ください!!
Posted by みんなのちから at
15:05
│Comments(0)
2011年11月08日
今日の日替わり弁当
お弁当は1個からでも配達いたします!
ご注文はこちらから
↓ ↓ ↓
http://www.okinawa-senior.org/order/
みなさまおはようございます!
今日も元気に日替わり弁当のご紹介です。

今日のメインは豚の生姜焼き。
そのほか、きくらげと筍の炒め物や、にんじんしりしりーなど、色とりどりのお弁当ができました。
<<その他どんぶり類>>
・かつ丼
・焼きサバほぐし丼
・鶏の照り焼き丼
・から揚げ丼
<<カレー類>>
・豆カレー
・台風グリーンカレー
以上、お値段は全て400円となっております。
下記のURLから、必要事項を明記の上、ご注文ください。
http://www.okinawa-senior.org/order/
尚、電話・FAXでも注文可能です!
098-862-8122までご連絡ください。
ご注文はこちらから
↓ ↓ ↓
http://www.okinawa-senior.org/order/
みなさまおはようございます!
今日も元気に日替わり弁当のご紹介です。
今日のメインは豚の生姜焼き。
そのほか、きくらげと筍の炒め物や、にんじんしりしりーなど、色とりどりのお弁当ができました。
<<その他どんぶり類>>
・かつ丼
・焼きサバほぐし丼
・鶏の照り焼き丼
・から揚げ丼
<<カレー類>>
・豆カレー
・台風グリーンカレー
以上、お値段は全て400円となっております。
下記のURLから、必要事項を明記の上、ご注文ください。
http://www.okinawa-senior.org/order/
尚、電話・FAXでも注文可能です!
098-862-8122までご連絡ください。
Posted by みんなのちから at
10:24
│Comments(0)
2011年11月07日
本日の日替わり弁当!
お弁当は1個からでも配達できます!
ご注文はこちらから
↓ ↓ ↓
http://www.okinawa-senior.org/order/
皆様おはようございます!
今日の日替わり弁当のご紹介です。

サバの照り焼きをメインに、かぼちゃサラダや野菜炒めなど、今日もバランスのとれた献立に仕上がっています!
いつも人気の卵焼きは、もちろんお店で焼いています。手間暇かけたお母さんの味をどうぞ。
どんぶり類、カレーはいつもの通りです。
いずれも400円となっております。
※安里・大道・牧志地区は1個からでも配達いたします!その他の地域はご相談ください。
注文はこちらから!!
↓ ↓ ↓
http://www.okinawa-senior.org/order/
ご注文はこちらから
↓ ↓ ↓
http://www.okinawa-senior.org/order/
皆様おはようございます!
今日の日替わり弁当のご紹介です。
サバの照り焼きをメインに、かぼちゃサラダや野菜炒めなど、今日もバランスのとれた献立に仕上がっています!
いつも人気の卵焼きは、もちろんお店で焼いています。手間暇かけたお母さんの味をどうぞ。
どんぶり類、カレーはいつもの通りです。
いずれも400円となっております。
※安里・大道・牧志地区は1個からでも配達いたします!その他の地域はご相談ください。
注文はこちらから!!
↓ ↓ ↓
http://www.okinawa-senior.org/order/
Posted by みんなのちから at
10:25
│Comments(0)
2011年11月04日
お弁当の配達、1個から承ります!!
皆さまおはようございます。
本日より、みんなのちから&沖縄シニアの会の「かあさん弁当」が、ブログから注文いただけるようになりました!!
安里、大道、牧志、新都心地区は、1個からでも配達可能ですので、下記の注文フォーム(URL)からご注文ください。(※他の地域のお客様はご相談ください。)
http://www.okinawa-senior.org/order/
では気になる本日のお弁当は?
<<日替わり弁当>>

バランスのとれた、健康的で美味しいお弁当です。
これだけの品数が入ったお弁当は、他ではなかなか食べられません!
ご飯はもちもち玄米と白米からお選びください。
<<どんぶり類>>
①かつ丼

②焼きサバほぐし丼

③鶏照り丼 温泉卵添え

④鶏唐しっとり丼 温泉卵添え

<<カレー類>>(ごめんなさい!写真は明日載せます!)
①豆カレー
②タイ風グリーンカレー
以上、お値段は全て400円となっております。
下記のURLから、必要事項を明記の上、ご注文ください。
http://www.okinawa-senior.org/order/
尚、電話・FAXでも注文可能です!
098-862-8122までご連絡ください。
最後にもう一回!(笑)
注文はこちらから!!
http://www.okinawa-senior.org/order/
本日より、みんなのちから&沖縄シニアの会の「かあさん弁当」が、ブログから注文いただけるようになりました!!
安里、大道、牧志、新都心地区は、1個からでも配達可能ですので、下記の注文フォーム(URL)からご注文ください。(※他の地域のお客様はご相談ください。)
http://www.okinawa-senior.org/order/
では気になる本日のお弁当は?
<<日替わり弁当>>
バランスのとれた、健康的で美味しいお弁当です。
これだけの品数が入ったお弁当は、他ではなかなか食べられません!
ご飯はもちもち玄米と白米からお選びください。
<<どんぶり類>>
①かつ丼
②焼きサバほぐし丼
③鶏照り丼 温泉卵添え
④鶏唐しっとり丼 温泉卵添え
<<カレー類>>(ごめんなさい!写真は明日載せます!)
①豆カレー
②タイ風グリーンカレー
以上、お値段は全て400円となっております。
下記のURLから、必要事項を明記の上、ご注文ください。
http://www.okinawa-senior.org/order/
尚、電話・FAXでも注文可能です!
098-862-8122までご連絡ください。
最後にもう一回!(笑)
注文はこちらから!!
http://www.okinawa-senior.org/order/
Posted by みんなのちから at
10:55
│Comments(0)
2011年10月05日
沖縄の食文化に触れて
仙台在住中に強く興味を持った「沖縄料理」がきっかけとなり、とうとう移住までしてしまい
はや13年という月日が経ってしまいました。
その間、念願だった「はんちゅみ」の商品化が実現し(実に夢のよう!)
さらに「古くて新しい沖縄料理」というコンセプトのもとに、
次なる商品に取り組んでいる日々を幸せにおもっています。
「はんちゅみ」は、腕肉(グーヤーヌジー)を使いますが、
この部分を使って、丁寧に料理することが、おいしく仕上げるコツ!といえましょう。
また次に取り組んでいる豚の足を使う「てびち料理」は、前足
、後ろ足、つまさき(チマグー)、それぞれの部分を巧みに利用しています。
本来なら捨ててしまうかも知れないところに、手間ひまを惜しまず(ティーアンダー)見事な一品に仕あげてしまう文
化は、すばらしいとおもいます。
近々「中身汁」についても、書きたいと思いますが、
これなどは、臓物・・・腸や胃・・・をそれは丁寧に下処理をして、上品な汁物に仕上げています。
また、豚肉料理の王者的存在の、ラフテーやソーキについてもご紹介をしていきたいと思います。
和食が大好き、特に、玄米菜食っぽい食生活の者にとって、沖縄の料理、その中でも特に豚肉の扱いには、カルチャー
ショック!を受けてしまい、日々精進、研究にいそしんでいます。
ク
はや13年という月日が経ってしまいました。
その間、念願だった「はんちゅみ」の商品化が実現し(実に夢のよう!)
さらに「古くて新しい沖縄料理」というコンセプトのもとに、
次なる商品に取り組んでいる日々を幸せにおもっています。
「はんちゅみ」は、腕肉(グーヤーヌジー)を使いますが、
この部分を使って、丁寧に料理することが、おいしく仕上げるコツ!といえましょう。
また次に取り組んでいる豚の足を使う「てびち料理」は、前足
、後ろ足、つまさき(チマグー)、それぞれの部分を巧みに利用しています。
本来なら捨ててしまうかも知れないところに、手間ひまを惜しまず(ティーアンダー)見事な一品に仕あげてしまう文
化は、すばらしいとおもいます。
近々「中身汁」についても、書きたいと思いますが、
これなどは、臓物・・・腸や胃・・・をそれは丁寧に下処理をして、上品な汁物に仕上げています。
また、豚肉料理の王者的存在の、ラフテーやソーキについてもご紹介をしていきたいと思います。
和食が大好き、特に、玄米菜食っぽい食生活の者にとって、沖縄の料理、その中でも特に豚肉の扱いには、カルチャー
ショック!を受けてしまい、日々精進、研究にいそしんでいます。

ク
Posted by みんなのちから at
12:27
│Comments(0)
2011年09月13日
和風じこみにします
着物のことではないですよ。
もちろん、お料理のことです。
てびち汁、煮つけ、中身汁、ラフテー、ソーキ、
こちらでは、あじくーたーが好まれるのですが、
わたしは、すっきりと和風に仕込むことにします!
これが、当店風
楽しみにお待ちください。
もちろん、お料理のことです。
てびち汁、煮つけ、中身汁、ラフテー、ソーキ、
こちらでは、あじくーたーが好まれるのですが、
わたしは、すっきりと和風に仕込むことにします!
これが、当店風
楽しみにお待ちください。
Posted by みんなのちから at
17:45
│Comments(0)
2011年09月11日
仕込みです!
きのう、土曜日は注文弁当があって出勤。
今日、日曜日はハンチュミとてびちの煮つけの仕込みで出勤。
しかし、時間に追われないのがいい。
ゆっくり、のんびり、料理ができるのがいい。
やさし~い、味付けの、和食が食べたいなぁ。
そう思って、日替わり弁当を10食ほどつくっているのですが、
ボリュームがない
味がうすい。
さみしい
高い (400えんなのに)
私のほうが、さみしくなって、名物の滋味ベン休んでます。
ボリュームた~っぷリの丼もの5種類とカレー3種類は人気があります。とほほ
今日、日曜日はハンチュミとてびちの煮つけの仕込みで出勤。
しかし、時間に追われないのがいい。
ゆっくり、のんびり、料理ができるのがいい。
やさし~い、味付けの、和食が食べたいなぁ。
そう思って、日替わり弁当を10食ほどつくっているのですが、
ボリュームがない
味がうすい。
さみしい
高い (400えんなのに)
私のほうが、さみしくなって、名物の滋味ベン休んでます。
ボリュームた~っぷリの丼もの5種類とカレー3種類は人気があります。とほほ
Posted by みんなのちから at
18:11
│Comments(0)
2011年09月05日
2011年09月04日
2011年09月03日
いそがしきなってきたぞ~
秋になって、週末の行事が多くなってきたようです。
土、日、弁当の注文がはいってきて、 我々は、休日返上。
今日も「おつかれさま~」が20時
明日も続きます。
来週もです。
本当にありがたいことなのですが、たいへんです!
グチっている場合じゃ~ないのですが・・・ねっ
しかし、来週から、若い助っ人が来てくれることになって、ほっとしました。
かみさま、ほとけさま、ありがとうさんです。
土、日、弁当の注文がはいってきて、 我々は、休日返上。
今日も「おつかれさま~」が20時
明日も続きます。
来週もです。
本当にありがたいことなのですが、たいへんです!
グチっている場合じゃ~ないのですが・・・ねっ
しかし、来週から、若い助っ人が来てくれることになって、ほっとしました。
かみさま、ほとけさま、ありがとうさんです。

Posted by みんなのちから at
20:43
│Comments(0)
2011年09月01日
伝統的な家庭料理
沖縄の食事で、真っ先にあげられるのが、豚肉の料理だと思う。
豚1頭を、使い切る、というか、食べきる様は、見事!と言うほかないだろう。
私たちが、すでに商品化した「ハンチュミ」には「うで肉・・・グーヤーヌジー」を使うし、
今日、売り出した、「てびち汁」は「つま先・・・チマグーの縦割り」を使う。
煮つけには「前足、後ろ足の輪切り」を使うことになる。
どの部位を使うかが、理にかなっていて感心してしまう。
当店自慢の「てびち汁」は、大ベテランから、引き継いたものを、少しアレンジしているが、
あの固いチマグーを箸でもてないほど、トロトロになるまで炊き込むので、とても手間がかかる。
毎日1っこ食べたら(じぶんは無理なので,週一で!)関節痛なんかふっとんでしまうし、
お肌はつるつるになるとか、いいことづくめの料理である。
みなさんに、この料理と、昨日届いた沖縄野菜の写メを紹介したいのですが、残念!!
用事ができて、出かけなければいけなくなったので明日までお待ちください。
この作業は、うまくできるかどうかわからないので・・・・ではでは!!
豚1頭を、使い切る、というか、食べきる様は、見事!と言うほかないだろう。
私たちが、すでに商品化した「ハンチュミ」には「うで肉・・・グーヤーヌジー」を使うし、
今日、売り出した、「てびち汁」は「つま先・・・チマグーの縦割り」を使う。
煮つけには「前足、後ろ足の輪切り」を使うことになる。
どの部位を使うかが、理にかなっていて感心してしまう。
当店自慢の「てびち汁」は、大ベテランから、引き継いたものを、少しアレンジしているが、
あの固いチマグーを箸でもてないほど、トロトロになるまで炊き込むので、とても手間がかかる。
毎日1っこ食べたら(じぶんは無理なので,週一で!)関節痛なんかふっとんでしまうし、
お肌はつるつるになるとか、いいことづくめの料理である。
みなさんに、この料理と、昨日届いた沖縄野菜の写メを紹介したいのですが、残念!!
用事ができて、出かけなければいけなくなったので明日までお待ちください。
この作業は、うまくできるかどうかわからないので・・・・ではでは!!
Posted by みんなのちから at
18:22
│Comments(0)
2011年08月31日
ちょっと、いそがしすぎて・・・
折角、携帯を使ってブログをアップする方法を教わったのに、
さっぱり実行しないので,支障がオットト師匠が「わからなかったのかなぁ」と
心配をして訪ねてくれました。
まぁ、昨日、今日、と、目の回らんばかりの忙しさで、意気込み通り実行できずにおりました。
明日は、てびちじるスタートの日ですが、いまやっと仕込みが終わりました。
ちょっと、いい案!も教わったりしたので、楽しみ、楽しみ・・・
それでは、おみょうにち!
さっぱり実行しないので,支障がオットト師匠が「わからなかったのかなぁ」と
心配をして訪ねてくれました。
まぁ、昨日、今日、と、目の回らんばかりの忙しさで、意気込み通り実行できずにおりました。
明日は、てびちじるスタートの日ですが、いまやっと仕込みが終わりました。
ちょっと、いい案!も教わったりしたので、楽しみ、楽しみ・・・
それでは、おみょうにち!
Posted by みんなのちから at
19:52
│Comments(0)